重機を動かしたり、現場での作業内容によって、資格がいるのはご存知ですか?私はここで働くまで知りませんでした!!
まず、聞いてこれ何?って思ったのが【職長】!イメージはリーダー的な感じかな?と思い、調べてみました。
職長とは何か、、、、わかりやすく言うと現場のキーパーソン的な存在です!!職長になるにあたっても職長教育の受講が義務づけられているみたいで12時間のカリキュラムを受けなければいけません!!
現場で直接スタッフに指示、監督する職長の立場は、現場スタッフの健康や安全を確保するためにも重要な立場にあたります。
人、物、資材、機材が常に動いていて、危険と隣り合わせの作業現場で、自身の作業に集中してしまい、周りの動きに対する認識が薄くなることで事故が発生します。そういった事故を防ぐためにも、作業を円滑に進めていくためにも、現場スタッフへの指示出しや、能力、体調を把握し、適切な自員配置を行う必要があります。
なので、各作業現場で一人は職長が必要になってきます!!
職長って責任重要ですね!!
現場スタッフが現場で作業する際に必要な資格について、引き続きブログで紹介していきたいと思います( ˙ᵕ˙ )
2021年9月15日(水) 10:56 |
カテゴリー:
お知らせ
こんにちは!!今日は前回のブログに掲載したコンバインドローラーと一緒によく使用する【バールセッター】についてご紹介します!
バールセッターとは、敷鉄板吊り具の事で、
特長としては、先端にバール機能を持たせたことで、省力化作業ができます。
つり環部は180度スイング、360度回転する機能を持つため吊り荷が廻される危険がないのが特長!!
色々な使い方ができるみたいで、
外側から、内側からそれぞれ吊り上げることができたり、
隙間に差し込みバール代わりにしたり、クレーンによる抜き取り作業も確実に行えます!!
ミヤビック㈱が関わっている工事現場の前をよく通るのですが、コンバインドローラーを見つけて、あれやぁー!!と1人騒いでいましたww
暑い日が続きますので、熱中症に気をつけてお過ごしください(ˊᵕˋ)
2021年9月1日(水) 21:54 |
カテゴリー:
お知らせ
お盆前に、取引先の方からいただいた、観葉植物の植え替えを行いました!!
私たち事務員2人とも、植物を育てる知識がまったくなかったので、調べたり、常務に教えていただいたりしながら、植え替えに何が必要なのか確認し、無事植え替えることができました( ¨̮ )
が、、、、、しかし、、、、
3つのうち1つは元気になって新芽もでてきたのですが、のこり2つ水のやり方なのか、、、、
替える前より元気がないような(´._.`)
生き物を育てるのって難しいですね(–;)
期間限定で、多肉植物も育成中ですww
といった、建築とはまったく無関係の内容失礼致しました(ˊᵕˋ)
2021年9月1日(水) 20:48 |
カテゴリー:
お知らせ